鉄板!キャッチコピーの例①

鉄板、王道のノウハウです。
これさえやっておけば間違いない。
どの分野でもありますよね。鉄板のノウハウ。
今回はキャッチコピーの
鉄板ノウハウをご紹介します。
広告の成果の80%を決めると言われるキャッチコピー
その役割は興味を持ってもらうこと。
伝えたいターゲットに
興味を持ってもらい、読む気になってもらう。
これがキャッチコピーの役割です。
キャッチコピーの手法は多種多様。
実に様々な手法があります。
その中でひとつだけ選べと言われたら、
僕は間違いなくこの方法を選びます。
それは
お客様のベネフィットを使った手法
もそも広告とは、
ベネフィットを伝えて行動してもらうことが目的。
ネフィットを使う手法。
今回はこのベネフィットを使った
キャッチコピーの例をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ベネフィット型キャッチコピーの例
①ベネフィット+ベネフィットタイプ
「一週間で5kやせて彼を虜にする方法」
これは書籍のタイトルなどにも使われる必殺技
一週間で5kやせられる
彼を虜に出来る
この2つのベネフィットを重ねた使い方です。
○○○出来ることで、○○○が出来る。
②怠け者ワード+ベネフィットタイプ
「たった1日で英語が話せます」
人間は本来怠け者の生き物です。
簡単に、短期間で。お金をかけずに・楽々
怠けものキーワードは人を引き付けます。
簡単に、短期間で。○○○出来る
③ベネフィット+問いかけタイプ
「行列ができる集客チラシ、あなたも試してみませんか?」
これは最初にベネフィットを提示し、行動を促すパターン。
人は「?」と聞かれると答えたくなるのです。
○○○、あなたも○○○してみまさせんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがですか?
あなたの商品で○○○を埋めてみてください。
あなたの商品を使うことでお客様は○○○出来る。
ベネフィットを伝える。
広告メッセージの基本です。
鉄板のキャッチコピーの作り方
次回のチラシで試してみませんか?
それではまた次回!
-
なぜコピーライティングなのか part2
2013年05月17日
ブログを読む -
この世で一番パワフルな販促ツール
2013年07月30日
ブログを読む -
「マーケティングはコピーライティング」を学ぶ五冊
2012年12月24日
ブログを読む -
2つのベネフィットを理解する
2012年10月06日
ブログを読む -
個人事業主の「時間」と「お金」
2013年05月05日
ブログを読む