マーケティングにおける「ドブ金」とはこういうこと

「バカ!やめろ!」
あなたは怒鳴るはずです。
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
例えば、とてもお金に困っている友人がいたとします。
その友人が、あなたの目の前で、
財布からなけなしの一万円札を取り出し、
粉々に破いてゴミ箱に、パラパラと捨てたら・・・
あなたはどうしますか?
きっと「やめろ!」と怒鳴り、
そして・・・悲しい気持ちになるはずです。
僕は、時々、こんな気持ちになります。
それは、こんな場合。
苦労して作ったチラシで来店してくれた「お試し客」
無料レポートをプレゼントして集めた「見込み客」
それなのに、
ニュースレターを定期定期に送らない。
メールマガジンを送らない。
もちろん定期的に電話することもない・・・・
。
何度言ってもやらない。
これは、一万円札をゴミ箱に捨てる「以上」に、
愚かなことです。
なぜなら・・・・
===========================
『マーケティングにおける「ドブ金」とはこういうこと』
===========================
動画をご覧下さい。
財布の一万円札を捨てるのは、「今のお金」を捨てること。
せっかく集めた「お試し客」「見込み客」を、
フォローしない。接触しない。
これは、「今のお金」だけでなく「将来のお金」も、
捨てていることになるからです。
ニュースレターを送る、メルマガを送る、DMを送る。
なぜ、必要なのか?
それは、今のお客様は用心深い。
どこの馬の骨ともわからない相手に、
簡単位財布は開かない。
「信頼」が必要なのです。
「信頼」はどこから生まれるのか?
「定期的」に接触することから生まれる。
役立つ情報を提供するところから生まれる。
苦労して集めた「見込み客」「お試し客」には、
2つの資産を持っています。
「今すぐ」のお客様。
そして「そのうち」のお客様。
つまり、「現在のお金」「将来のお金」
これを大切にしないなんて・・・
今日の結論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦労して集めた「見込み客」「お試し客」は、
今日の資産、そして将来の資産。
メルマガ、ニュースレター、ダイレクトメール・・・
必ず「定期的」にフォローすること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、これやらない人は、
何度言ってもやらないんだよな・・・
だから、「食えていない」のに・・・・
あなたの手元にある、
「見込み客」「お試し客」のリスト。
それは、お宝です。
定期的に接触する。
フォローしてくださいね。
それではまた!
PS
人は「定期的」「頻繁」に会う人を
信頼しやすい傾向にあります。
これを「ザイオンス効果」と言います。
メルマガやニュースレターの内容は二の次。
まずは、定期的にだす。
ここから始めてくださいね。
-
集客チラシ 効果的なタイトル・見出しの作り方
2012年08月22日
ブログを読む -
自分に勝つ!マーケティング時間管理術
2013年04月18日
ブログを読む -
マーケティングの「日めくりカレンダー」はいかが?
2014年02月01日
ブログを読む -
コピーライティング必読の10冊 特別ビデオ公開!
2014年04月26日
ブログを読む -
僕の「秘密兵器」から 最近仕入れたキャッチコピー
2012年12月11日
ブログを読む