「売れない理由」の金メダルはコレだ!

マジか・・・
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
アンビリバボー!!明らかにおかしい!断じて抗議!
でも、彼女は笑っていました。
上村愛子さん。
あまりにも惜しい4位でしたね。
誰もが「やった!」と思ったのに・・・
上村さんはさすがでした。
愚痴は一切なし。気風がいい。
「かっけー」日本中がそう思ったはずです。
月並みな言い方ですが、感動しました。
オリンピック。
世界の超一流の選手が競い合うと、
勝負は、ほんと紙一重。微差で決まりますね。
でも、こいつには、
ダントツ、ぶっちぎり、
鉄板の金メダル候補が存在します。
「あなたの商品が売れない理由」
これです。
====================
『「売れない理由」の金メダルはコレだ!』
====================
動画をご覧下さい。
「わかりづらい」
何をしてくれる店舗か「わかりづらい」
何を得られる商品なのか「わかりづらい」
何を言いたい広告なのか「わかりづらい」
どんなに優れた商品でも、
「わかりづらい」と売れません。
「?」はお客様の財布の紐を締めるのです。
「わかりづらい」にしているのは何か?
それは、「欲張り」です。
あれもできます。これもできます。ついてにこれも。
これしてくれ。あれもしてくれ。そしてこれも。
「は?」
お客様が、商品に望んでいることは、たった一つ。
「この悩みを解決して」
「この願いを叶えて」
それを、あれも、これも・・・
だからお客様は「買わない」
困りましたね。どうします?
この必殺フレーズを使ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「これはは○○○のための商品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「これは肩こりに苦しむ20代女性のための商品です」
「これは東大に合格したい浪人生のためにサービスです」
これだけで、あなたの商品がクリアになります。
お客様は「自分のため」とわかります。
だから、真剣に読んでくれる。考えてくれる。
「わかりづらい」は商品を殺します。
「わかりづらい」は広告を殺します。
「わかりづらい」はビジネスの天敵なのです。
「これは○○○のための商品です」
このフレーズ、ぜひ使ってくださいね。
「?」を払拭してください。
それではまた!
◆僕を集客のパートナーにしてみませんか?
集客支援メンバーシップ
『集客7プログラム』新メンバー募集中!
詳しくはこちらから
-
集客アップのちょっとしたコツ 最初に○○と言わせる
2012年03月04日
ブログを読む -
集客チラシ「入口」と「「出口」の鉄則
2014年01月15日
ブログを読む -
広告文章のキモ「何をどの順番で伝えるか?」
2013年07月20日
ブログを読む -
緑の葉に・・・これ広告作成のスゴ技!
2013年09月01日
ブログを読む -
広告チラシの写真はこう使え!の巻
2013年03月08日
ブログを読む