広告の作り方 この三つの質問に答えられますか?

うめー!!
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
野菜がこんなに美味しいなんて!
札幌から車で約1時間、
長沼町へ野菜を買いに行ってきました。
長沼町の道の駅「マオイの丘」には、
新鮮な朝もぎの野菜が並びます。
まーこれが安いこと、うまいこと。
その日の食卓は、野菜三昧。
これだけ素材が新鮮だと、
煮てよし、焼いてよし、生でよし、何をしても美味い。
ある有名シエフは、こう言っています。
「素材で決まる」
これ、広告も同じです。
「素材で決まる」
=========================
『広告の作り方 この三つの質問に答えられますか?』
=========================
動画をご覧ください。
「キャッチコピーはどうすればいいの?」
「効果の上がるチラシのデザインは?」
これ、もちろん重要です。
でも、これは料理で言うと調理方法。
問題は「素材」です。
広告における「素材」とは、「何を書くのか?」
いくらコピーやデザインのテクニックを駆使しても、
「何を伝えるのか?」がヘボいと、効果は出ない。
ところが、この「何を書くのか?」
軽視する人がほとんど。残念至極なのです。
調理方法「どう書くのか?」ばかりに気が取られている。
「何を書くのか?」は「どう書くのか}よりも、
はるかに重要です。
あなたは次の質問に答えられますか?
◆広告の素材「何を書くか?」を確認する三つの質問◆
「なぜ、私はこの商品が必要なのですか?」
「なぜ、私はこあなたから買わなければいけないのですか?」
「なぜ、私は、今、買わなければならないのですが?」
この三つの質問に答えられない、答えにつまるなら、
「素材」集めが間違っています。
いくら、巧く調理しても、それは小手先。
美味しい料理、「効果の上がる広告」にはなりません。
「何を書くか?」
新鮮な「素材」を集めてくださいね。
調理はそれからです。
それではまた!
PS
ちなみに、この三つの質問
「ネネフィット・USP・オファー」
広告に欠かせない要素を確認する質問です。
覚えておいてくださいね。
-
やるべき広告 やめるべき広告 その違いとは?
2013年10月12日
ブログを読む -
こんな広告、作ってはいけない!
2014年03月03日
ブログを読む -
一人でも集客できる!個人偉業主の 「商品戦略」
2013年05月04日
ブログを読む -
集客の敵「イライラする」を撃退する方法
2014年04月09日
ブログを読む -
小規模ビジネス集客力強化勉強会開催します!
2014年09月15日
ブログを読む