広告メッセージを作る「クリエイティブブリーフ

プレゼントしちゃいます。
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
「やばい!売上が落ちてきた!
広告やらなきゃ、原稿書かなきゃ!」
慌ててWordやテキストソフトを開く。
でも・・・・フリーズ、何も書けない。
こんな経験ありませんか?
これ、当たり前。
「何を書くか?」が決まっていないのに、
広告の文書は書けない。
設計図がないのに建物が建たないのと同じ。
無理やり建てると、建物はすぐに崩壊。
広告も同じです。
「何を書くのか?」戦略が決まらずに、
無理やり書くと、お金をドブに捨てることになる。
広告にも設計図が必要なのです。
今日はこの「設計図」作成のシートをプレゼントします。
==========================
『広告メッセージの設計図「クリエイティブ・ブリーフ』
==========================
動画をご覧下さい。
広告の「設計図」をクリエイティブ・ブリーフと言います。
「何を書くのか?」を定める、たった1枚のシート。
内容はいたってシンプル。
目的を整理する。
目的を達成するためのターゲットを決める。
目的を達成すrためのメッセージを決める。
信用してもらうための根拠を用意する。
行動してもらうためのオファーを用意する。
以上!ね?簡単でしょ。
たったこれだけのことを整理しないで書き出すから、
おかしなことになる。
この「設計図作りにはコツがあります。
それは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一枚の紙に簡潔にまとめる。複雑にしない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「何を書くか?」が複雑だと、その広告の行き先はゴミ箱。
これ、注意してくださいね。
要素はシンプルだけど、ちゃんと考える。
「何を書くか?」は「どう書くか?」よりもはるかに重要です。
もしこのクリエイティブ・ブリーフが、
「書けない!わからない!」
その場合は、ビジネス・モデルを見直す。
「誰に、どんなサービスを、どのような方法で」
これがブレている間は広告は禁止。
意味がないのです。
自分であやふやの商品やサービスを、
お客様が財布を開いてくれるわけがない。
まずはビズネスモデルを固める。
広告はそれからです。
さて、いかがですか?
Wordを開く前に「設計図」何を書くかを固める。
これ忘れないでくださいね。
今日はこの「何を書くのか?」を定めるツール
「クリエイティブ・ブリーフ・シート」を
プレゼントしたいと思います。もちろん無料です。
このシートを使い、「何を書くか?」固めてくださいね。
『クリエイティブ・ブリーフ・シート』プレゼント!
ご請求はこちらから!それではまた!
-
こんな広告、作ってはいけない!
2014年03月03日
ブログを読む -
集客&マーケティング 「縦に売る」3つの商品
2012年09月20日
ブログを読む -
広告文章を生き生きさせるキーワード1000
2012年11月17日
ブログを読む -
「お金」はお嫌い?の一冊
2014年02月08日
ブログを読む -
集客チラシ キーメッセージの作り方 第二回目
2012年06月28日
ブログを読む