2012-11-27
あ!この手があったかキャッチコピーの作り方

集客7】あ!この手あったかキャッチコピー
妻の口癖がヒントでした。
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
今日のテーマは”音”
妻の口癖。
「あ!」
これいちいち気になるのです。
「あ!」しばらく間をあけて、
「今日、カレーにしよう!」
そしてもう一つ。
「ガーン」
「ガーン、忘れちゃった」
「あ!」とか「ガーン」とか、
本当に気になる、反応してしまう。
「え、どうした?」
感嘆符や擬音は人の注意を惹く力があるのです。
これ、もしかしたら使えるかも・・
僕はこんなコピーを作りました。
”あ!っと彼が驚いた○○の秘密”
====================
『あ!この手があぅたかキャッチコピー』
====================
動画で公開しています。
文章を感嘆符・擬音で始める。
これは効果的な方法です。
「え、なんだろう?」
人の注意を惹きつける。
”ドスン!大きな音で目が覚めた”
”グングン伸びる子供の成績”
”プルルル!注文の電話が鳴りっぱなし”
なぜ擬音に注意を惹かれるのか?
一説によると、人間も動物、
生命を守るため元々音には敏感にできている。
だから文字でも音を連想すると反応する。
なるほど。
感嘆符・擬音で始まるキャッチコピー
もうひとつの効果があります。
デザイン処理の際に感嘆符・擬音だけ大きくする。
”グングン伸びる子供の成績”
「グングン」を大きくデザインするのです。
さらに目を惹きつけます。
いかがですか?
感嘆符や擬音から始める。
試してみてください。
ドキっとするキャッチコピー作って下さいね。
それではまた!
■チラシ無料診断実施中!■
集客チラシの改善点をわかりやすく
アドバイスいたします。
お申し込みは下記のアドレスからどうぞ。
⇒info@bridge-work.net
関連ブログ
-
チラシのデザイン、特等席はここ
2012年04月06日
ブログを読む -
よりを戻す。休眠客を取り戻す方法
2014年05月05日
ブログを読む -
すべらない集客チラシの作り方② 企画と構成
2012年03月11日
ブログを読む -
「わーきれい!」は要注意 集客チラシのデザイン
2012年03月24日
ブログを読む -
『集客チラシ7つのツボ実践ワークシート』登録フォーム
2013年12月23日
ブログを読む