なぜコピーライティングなのか? Part1

ココです!
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
何ことにも「ツボ」がある。
例えばサッカー
攻撃の起点となるミッドフィルダーを押さえ込むと
相手のチームは機能しない。
例えばボーリング
センターピンを倒すと
バタバタと他のピンも倒れて「ストライク!」
例えば”北斗の拳”
敵の秘孔突くと「お前はすでに死んでいる」
攻撃を防ぐためにミッドフィルダーを狙う。
ストライクを取るためにセンターピンを狙う。
敵を倒すために秘孔を狙う。
「ツボ」を狙うことで、
目的が、より速く、より確実に達成できる。
もちろんマーケティングにも「ツボ」がある。
それは、
「コピーライティング」
=====================
『なぜコピーライティングなのか? Part1』
=====================
「マーケティングとはコピーライティングである」
byダン・ケネディ
「集客7プログラム」は僕が主宰する
「小さな投資で大きな効果」を目的とする会員組織。
常々、何度も、しつこいくらい、口が酸っぱくなるほど、徹頭徹尾、
僕はメンバーさんにこう言っています。
「コピーライティングをマスターしてください」
なぜなら「売る」ために、一番効果的なスキル。
「小さな投資で大きな効果を」を可能にするからです。
マーケティングには様々な手法があります。
テレビを中心としたマス・マーケティング
通販に代表されるダイレクト・マーケティング
集客チラシによるエリア・マーケティング
ネット・マーケティング、ソーシャルメディア・マーケティング
and more・・・・
でも、これは脇役です。
あくまでもメッセージの届け方。
主役は「何を伝えるか}
メッセージです。
そして、メッセージを作るには・・
そうです。「コピーライティング」
どんなに素敵な方法でラブレターを届けても、
書いてある内容がショボければ、気持ちは伝わらない。
いかがですか?
「マーケ低ングとはコピーライティングである」
yダン・ケネディ
さあ、あなたも、
コピーライティングのスキルを手に入れてみませんか?
それではまた!
◆僕を集客のパートナーにしてみませんか?
『集客7プログラム・メンバー募集中!』
《詳しくはこちらまで》
-
「食えない・・」とお嘆きのあなたへ。もしかして・・・
2013年12月20日
ブログを読む -
「仕組み」マーケティングプランの作り方 Part1
2014年01月03日
ブログを読む -
あなたの広告に欠かせない「臭い」こと
2013年12月24日
ブログを読む -
キャッチコピーの作り方【速習キャッチコピー塾②】
2012年09月25日
ブログを読む -
ステマ騒動から僕たちが学ぶべきこと
2012年12月15日
ブログを読む