緑の葉に・・・これ広告作成のスゴ技!
 
なぜイケメンの友達はブ男なのか?
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
広告代理店に入社して初めての仕事は、
ある有名な市場のチラシ作成でした。
カメラマンと商品写真を撮る、原稿を作る、そしてデザイン。
その時、不思議に思ったこと。
「精肉を撮る時、緑の葉の上に乗せるのはなぜ?」
カメラマンがその理由を教えてくれました。
緑の葉に肉を乗せることで、より新鮮に見える。
葉が肉を引き立てていたのですね。
ヒーローと悪役、掃き溜めに鶴・・・
これ、実は広告作成の全てのステップで使える
スゴ技なのです。
このスゴ技、知りたいですか?
====================
『緑の葉に・・・これ広告作成のスゴ技!』
====================
動画をご覧下さい。
これ「コントラスト効果」といいます。
伝えたいAの存在を、より明確に鮮やかにするBの存在。
このテンプレートを覚えておいてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○○○ではありません。□□□です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ターゲット設定、ポジショニング開発、メッセージ開発、
コピーライティング、デザイン
広告作成の全ての過程で使えるスゴ技。
例えばターゲット設定
「私のお客様は、価格第一主義の主婦ではありません。
 本物にこだわる健康派の主婦です」
例えばポジショニング
「これは、見栄えの良い服ではありません。
 質実剛健、確実に寒さから守ってくれる防寒着です」
これ、実際のコピーライティングでそのまま使えます。
ポイントは相反するものを先に伝えること。
ターゲットを明確にする。ポジションを明確にする。
目メッセージを明確にする。
「コントラスト効果」
ね、スゴ技でしょ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○○○ではありません。□□□です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このテンプレート、ぜひ活用してくださいね。
それではまた!
◆必須!「書く」マーケティングのスキル
『90日間知識ゼロからのコピーライティング入門講座』
詳しくはこちらから!
- 
		  集客マーケティングの手順 
 2012年08月16日
 ブログを読む
- 
		  集客チラシはコレが勝負を決める 
 2014年04月29日
 ブログを読む
- 
		  「仕組み」マーケティングプランの作り方 Part3 
 2014年01月05日
 ブログを読む
- 
		  集客チラシをなめるなよ!2011年 日本の広告費 
 2012年06月13日
 ブログを読む
- 
		  住宅販売の集客イベントの場合 
 2012年02月19日
 ブログを読む

