集客チラシの目的は2つの軸で決める。

こんなダイレクトメールは失格です。
今回のテーマは
集客チラシの目的設定について。
先日、我が家に届いた
リフォーム会社からのダイレクトメール。
一度、見積もり依頼をした会社です。
開封してみると、
またこれか。
こりやダメだ!
新聞折込用のチラシが折られているだけ。
このパターン本当に多いのです。
でも
こんなダイレクトメールは逆効果です。
目的を決める。
これは集客チラシを作成する時、
とても重要なプロセスです。
集客チラシの目的設定で
決めることは、
①マーケティングのどの段階で使うチラシか?
②獲得したいお客様の反応は何か?
この2つの軸を決めることです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆集客チラシの目的設定 2つの軸
①マーケティングのどの段階で使うチラシか決める。
(1)新しい見込み客を獲得するためのチラシ
(2)見込み客に対して関係を強化。
初回購入を促すためのチラシ。
(3)既存のお客様に対して関係を強化。
リピート購入を促すためのチラシ
②獲得したいお客様の反応を数値で決める。
例
”見込み客獲得のためにサンプル請求を100件獲得する”
ポイントは計測可能な数値で決めること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞折込のチラシをそのまま、
ダイレクトメールに使うのは、
一目ぼれの女ん子と
奥様に同じメールをだすようなもの(?)
新聞折込は新しい見込み客獲得のだめ
ダイレクトメールは見込み客の関係強化のため。
目的が違う。
ターゲットが誓う。
ターゲットが違えば伝えることも違う。
本来、別のチラシが必要なのです。
どうしても新聞折込用のチラシを使うなら、
挨拶文を同封する。
これが最低限のルールです。
集客チラシの作成は
最適な目的設定から始まります。
くれぐれも乱暴な使い回しをしてはいけません。
お客様は恐ろしいくらい敏感です。
-
集客の敵!金食いチラシ撃退法
2012年06月30日
ブログを読む -
必読!住宅セールスに必要な顧客心理の理解
2012年02月25日
ブログを読む -
「いい商品なのに売れない」あなたへ
2013年05月14日
ブログを読む -
集客チラシのデザイン 入口と出口は・・・
2012年09月10日
ブログを読む -
「いい商品なのに売れない」本当の理由はコレだ!
2013年12月27日
ブログを読む