ギャル語に学ぶ集客チラシの御法度

【集客7】ギャル語に学ぶ集客チラシの御法度
ギャル恐るべしです。
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
今日のテーマは”御法度”
昨日、地下鉄でのことです。
ある駅で二人の女子高生が、そして僕の隣に。
「ねえーどこ行く?」
「とりま、マックかな」
僕は反応しました。
お、これが噂の「とりま」か!
「とりあえず、まー」の意味のギャル語。
ギャル達の話は弾みます。
「あいつ勉強かみってるけど、
パギャルだもんね」
かみってる?
パギャル?
こっそりスマホで調べてみると・・
かみってる=神がかっている。
パギャル=中途半端なギャル
「勉強は神がかってるけど中途半端なギャル」
笑ってしまいました。
「最近の若い奴らは言葉がなっていない!」
お嘆きのみなさん。
あなたは集客チラシでこんな間違いしていませんか?
======================
『ギャル語に学ぶ集客チラシの御法度』
======================
動画もご覧下さい。
あるモデルハウスを見学した時のこと、
説明してくれたのは設計担当の方。
「当社の○○工法は最新の○○技術により、
○○の強度を維持し、断滅性能は○○です」
○○の強度ってどれくらい強いの?
断熱性能の○○って、なんのこと?
これ、僕にとってはギャル語と同じ。
調べなければ理解できない。
僕はクライアントさんにこうアドバイスしています。
「専門用語・業界用土は使うな」
ギャル語はギャルだから通じる。
専門用語・業界用語は社内だから通じる。
お客様はわざわざスマホで調べてはくれません。
チラシをゴミ箱へポイ。
特に注意して欲しいのが、商品特徴の説明文。
専門用語・業界用語の出現率の高いパーツです。
いかがですか?
これ意外と簡単に落ちる罠。
注意してくださいね。
さて、地下鉄のギャル達。
その後もギャル語連発で楽しそうでした。
いいですね。元気で。
僕たちも負けないで張り切って行きましょう!
それではまた!
■チラシ無料診断実施中!■
集客チラシの改善点をわかりやすく
アドバイスいたします。
お申し込みは下記のアドレスからどうぞ。
⇒info@bridge-work.net
-
広告の目的設定、こんな間違いしていませんか?
2013年05月01日
ブログを読む -
「いい商品なのに売れない」本当の理由はコレだ!
2013年12月27日
ブログを読む -
集客チラシに使う言葉
2012年03月24日
ブログを読む -
最強!集客メッセージを作るこのフォーミュラ
2012年08月05日
ブログを読む -
あなたが「手本」とすべき売るチラシとは?
2014年04月24日
ブログを読む