マーケティングの「日めくりカレンダー」はいかが?

食事中の方、すいません。
こんにちは。高橋です。
今日は日曜日 Sunday Book Review
「お通じ」はいかがですか?
自慢ではありませんが、僕は便秘の経験がありません。
毎朝、座れば「お通じ」です。
小学一年の時、
その一年だけ、何故かトイレに日めくりカレンダーが、
掛かっていました。
毎朝、それをめくるのが僕の役目。
これが、楽しくてしょうがなかった。
もう、何が書かれていたのかは、覚えていません。
でも、僕の人生観、道徳観に、
影響を与えたことは間違いありません。
だから今でも、
「日替わり」「一日一○○」「今日の○○」
大好きなのです。
そこで、今日は、
マーケティングの「日めくりカレンダー」をご紹介します。
これです。
====================
『仕事のヒント/神田昌典』
====================
動画をご覧下さい。
この本は、神田さんの名作メールマガジン
「仕事のヒント神田昌典の365日語録」を、
一冊にまとめたものです。
これが凄い!深い!使える!
今では大御所の神田さんですが、
現役バリバリのころは本当に革命児だったのです。
1990年代後半
不況に喘ぐ小規模ビジエスにとっての救世主。
小予算でも確実に効果が期待できる
「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」を
日本に紹介、普及させたのです。
「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」とは、
読んで字のごとく。
お客様からの直接的な行動を求め、関係性を深めることで、
費用対効果の高いマーケティングを実現する手法です。
特徴は
「費用対効果が把握できること」
「テストして改善が可能なこと」
「少ない予算から始められること」
スモールビジネス必須の手法なのです。
そんな、神田流マーケティングが、
一日一言、ギュっと凝縮されています。
「マーケティングの本って難しくて・・・」
こんな方は、ぜひ手にとってみてください。
スラスラ読める。
そして実践してみてください。
きっと驚く結果が待っているはずです。
お試しあれ!
PS
スタップ細胞の小保方晴子さん!
凄いですね。
日本の女子力、恐るべしです。
「もう、やめてやる、と何度も思いました。
でも、今日だけは、明日だけは、とやってきたのです」
感動しました。
割烹着が可愛い方ですね。
-
集客チラシ 効果的なタイトル・見出しの作り方
2012年08月22日
ブログを読む -
DRM 中小ビジネス必須の集客戦略を学ぶ一冊
2012年12月08日
ブログを読む -
お客様の財布の紐がかたくなる。住宅販売のマーケティング
2012年04月13日
ブログを読む -
チラシのデザイン 迷ったら一本の線を引け!
2014年02月25日
ブログを読む -
「現代広告の父」の貴重な言葉が意味するものは・・・
2013年11月15日
ブログを読む