集客チラシ 最終確認十か条

あぶない、あぶない。
こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。
僕は「チェックリスト・フェチ」です。
ことの始まりは、妻から依頼される買い物でした。
「なんで?あれ買って来てって言ったじゃない!
使えないわね!」
頼まれたことを、何かかんか忘れる。
その度に、妻から言われ放題。ちきしょう!
そこで始めた「買い物チェックリスト」
「こりゃ、使えるな」
それ以来、何でも「チェックリス」にしています。
「メルマガ作成チェックリスト」
「チラシ診断チェックリスト」
「電話アポどりスクリプト」
「出張備品チェックリスト」
etc・・・
「あらま!こりゃ便利!」
つまらないミスがなくなるだけではありません。
あれやこれや悩まない。時間短縮、効率的。
「軸」ができるので仕事の質が向上する。
だから、最終確認だけでなく、
コピーライティングの前、途中のチェックにも使える。
これは、やめられません。
今日は、その中から、企業秘密を公開します。
=====================
『集客チラシ 最終確認十か条』
=====================
動画をご覧下さい。
◆◆集客チラシ 最終確認 チェックリスト◆◆
その一 ターゲットは明確か?悩み、願望は明確か?
その二 求める行動は明確か?
その三 ベネフィットは明確か?
その四 根拠は示されているか?
その五 キャッチコピーとオファーはひと目でわかるか?
その六 行動の手段は明確か?
その七 「自分」は誰か?
その八 専門用語は使っていないか?
その九 看板(タイトル)だけで伝わるか?
その十 オファーは魅力的か?
いかがですか?
ポイントは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
送り手と受け手の立場をいったりきたりする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コピーライティングしている時は、
どうしても、「売り手」の目線で書いている。
だから、最終確認の段階では「お客様」の立場で。
この十か条で、あなたのチラシを確認してみてくださいね。
あと、とっておきの方法をひとつ。
「子供に読んでもらう」
広告は「わかりやすさ」が命。
小学生のお子さんに読んでみてもらってください。
書き直すポイントがすぐに分かります。
お試しあれ!
それではまた!
-
この広告 果たしてあなたは買うでしょうか?
2013年11月01日
ブログを読む -
コスト0円で最高のセールスメッセージを学ぶ方法
2013年12月11日
ブログを読む -
集客チラシ [そのうち客」には小さな階段を用意する
2012年08月23日
ブログを読む -
あなたが集客チラシに書くべきこと
2013年10月15日
ブログを読む -
乱戦!スマホ子広告から学ぶ広告の作り方
2012年12月26日
ブログを読む