2012-03-30
集客チラシ あとで検討させてはいけない

「あ、これ後で検討しよう」
これは、買わないと同じ意味です。
例えば掃除。
「これは後から役に立ちそうだから」
と、捨てないでおいたもの。
後で使ったことありますか?
「後で」は何もしないことと同じことです。
キャッチコピーに興味をひかれ、
内容を読み納得して、
購入を検討しているお客様。
でも、ここで
「後でゆっくり」と思わせてはいけない。
その場で行動してくれないと意味がないのです。
集客チラシの目的は
購入、来店、資料請求、問い合わせなど
お客様の行動してもらうこと。
行動してくれなければ
購入を検討してもらっても
即ゴミ箱と、なんら変わらないのです。
どうすればお客様は今、行動してくれるのか。
それは、
今、行動するメリットを伝えること。
今、行動しないデメリットを伝えること。
キーワードは
希少性、限定性、緊急性
アマゾンで買うかどうか迷っていた商品、。
あるとき見ると在庫が残りたったの2点。
あわててカートボタンをクリック。
先着○○様限定特典」
「今日限りの特典です」
今、行動しないと損をするかもしれない。
このことをお客様に伝えることで行動を促す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、行動するメリット、行動しないデメリットを伝える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様がせっかくあなたの商品と出会い
そして興味を持ってくれたのに
行動しない。
これはおお客様にとっても、
あなたにとっても不幸なことです。
希少性・限定性・緊急性を
オファーに必ず盛り込んでください。
お客様の背中を押して
お客様を幸せにしてあげましょう。
それではまた!
関連ブログ
-
最強!集客メッセージを作るこのフォーミュラ
2012年08月05日
ブログを読む -
「集客」「マーケティング」って結局はこういうこと
2014年01月28日
ブログを読む -
集客チラシの掟 ターゲットを絞れ!でもなんで?
2012年06月18日
ブログを読む -
マーケティングこの最強の武器を使い倒してみませんか?
2013年09月28日
ブログを読む -
マーケティングの「仕組み」持っていますか?
2013年12月21日
ブログを読む