2013-08-11

広告文章の肝「リズム」を学ぶこの一冊

やーめた!

こんにちは。
ブリッジワークの高橋です。

広告文章の生死を分けるもの
それは「読みやすさ」です

広告は小説やエッセイのように
「読みたい」文章ではありません。

広告は報告書や日報のように、
「読まなければいけない」文章でもありません。

読まなくていい、と言うか「読みたくない」文章。
それが広告です。

だから、少しでも「?」や「面倒」があるとアウト。
「わかりやすさ」は最重要項目。

そして、もうひとつ。

それは「リズム」です。

せっかく興味を持ってくれているのに、
この「リズム」が悪いと

「読むのやーめた!」

これ、悲しい。

この本を読んでみてください。

==============
『風の歌を聴け/村上春樹』
==============
動画をご覧下さい。

村上春樹さんは、このデビュー作を、
「キッチン文学」と呼んでいます。

当時、ジャズ喫茶を経営していた村上さんは、
毎晩、仕事が終わったあと、自宅のキッチンのテーブルで
このデビュー作を書き上げました。

毎日、短い時間しか書けない。

それが、あのリズミックな独特な文体を生んだのです。

例えば、こんな文章。

「街について話す。
 僕が生まれ、育ち、そして初めて女の子と寝た街である」

この型を借りて広告文章にしてみると

「集中力が向上。
 話を聞く、話す、お子様に必要な集中力が身につきます」

結論を短いセンテンスで書く。
そして、第二文で、結論を補足する。

これ、広告文章の必殺パターン。

「結論⇒補足説明」で読みすくする。
「短い⇒長い」で読みやすくする。

グイグイ読み手を引っ張る「リズム」

村上春樹さんの不朽の名作から学んでください。

「リズム」の力、痛感するはずです。

それではまた!

関連ブログ